皆さんは今しっかりと目標に向かって進めていますか?
明確な目標はあっても、つい漫画に手が伸びてしまったり、テレビを付けたら3時間経ってしまっていたり、、、
でもそんな生活をしていては目標には到達できません!
そこで、そんな人たちにぜひ意識してもらいたいのが、「客観的な視点」です。
「客観的な視点」を意識することができるようになると、自分の成功に最短距離で向かえるようになります。
「客観的な視点」を意識するだけで成功に近づく理由が重要な部分ですので、そこを解説していきたいと思います。
こんな人に読んでもらいたい
- 自分に甘えてしまう人
- 自分がやるとうまくいかないことが多い人
- 言われるがままに生きてしまっている人
自分に甘えてしまう人は、アツい目標はあっても継続することができず、続けられない自分に自信を無くしてしまうことが多く感じます。
自分がやるとうまくいかないことが多い人は、人のミスには気付くのに自分では気付くことができなかったり、すべきことは分かっていても勇気が出なくて行動できない人が多いと感じます。
そのような人はこの記事を読んで今から「客観的な視点」を意識すれば、自分が目指す成功に向かえるようになると思います*
目次
「客観的な視点」を意識して自分のゴールへ

「客観的な視点」を意識することで自分が目指す成功に近づける理由を3つ紹介します。
自分を別視点から見るとミスに気付くから
客観視を意識すると成功に近づく1つ目の理由は、ミスに気付くことができるようになるからです。
実は人間って自分のミスになかなか気づかないもんなのです。
例えば会社で書類を作って上司に提出するとき、書類を一通り書き上げてから一呼吸おいて、自分がその書類を部下から受け取ったと思って読み直してみてください。
すると文章の流れや言葉遣いなどの違和感に気付いたり、改行や空白の作り方などの読みやすさという部分に目がいったりするようになります。
すると一度客観的に読み直しただけでミスを訂正でき、さらに読み手のことを配慮した文章に書き上げることができます。
ブログ記事でも同じで、自分はこれがいいと思っている!という固定観念を持ち続けるよりも、一度お客さんの気分で自分のブログをトップページから1つずつ見直してみてください。
思った以上に読者に不親切な部分が見えてくると思います。
このように、「客観視」を意識するだけで主観では気づかなかったミスが見えてくるようになるのです。
最適な判断ができるようになるから
客観視を意識すると成功に近づく2つ目の理由は、最適な判断ができるようになるからです。
例えば、今日中にブログを1記事書き上げたい!という目標はあっても、後回しにしてしまってYouTubeを見てしまっている時。
そんな時に視点を変えて、親になった気分で自分を見てみてください。笑
「そんなダラダラしてていいの!今日やることあるんじゃないの!」
って親から言われるように自分に叱ってやるんです。
ここでポイントなのが、自分で叱ってやるから意味があるのです。
自分で叱るということはやるべきことが分かっていないとできません。
しかも、自分がそれをやる意思があるから叱ってでもやらせるのです。
自分で叱れば、人にやらされるのではなく自分の意思でやるべきことに向かえるので、モチベーション高く始めることができるのです。
他の例では、仕事中に自分のミスに気付いて、上司に相談に行く場面。
怒られたくないし、なんて言おうかなぁ、、、
って悩んでいたら30分経ってしまったりすることってありませんか?
でもこれって30分がもったいないですし、ただ自分を追い込んでいるだけなんです!
悩んで解決するものではないけど、勇気が出ないだけ。
そんな時は自分を客観的に見て、自分の後輩がその立場だったらなんて声かけますか?
「怖いかもしれないけど、早めに相談に行った方が気持ちが楽になるぞ」
このように自分に向けての答えが出たら、コントローラーで操るように自分を上司の元まで動かしてしまえばもう相談するしかなくなります。
これが、勇気を克服して最適な判断をするということです。
このように常日頃から今の自分を客観的に見て、最適な行動をとっているかをチェックするとどんどん目標に近づいていけるはずです。
自分にしか自分のゴールは見えないから
客観視を意識すると成功に近づく3つ目の理由は、自分にしか自分のゴールは見えないからです。
1つ目と2つ目の理由は立ち止まっている人が前に進むために客観視してほしい理由でしたが、3つ目の理由は進んでいる道が正しいのかを悩んでいる人に客観視をしてほしい理由です。
人からのアドバイスは必ずしも自分が思うゴールに繋がるとは限りません。自分のゴールを知っているのは自分だけなのです。
「今しっかり勉強しないと就職する時に困るよ!」
本当は自分で事業を興したいのに?
「今のうちから投資信託でお金を積み立てた方がいいよ!」
今は自分にお金を全投資してたくさん経験したいのに?
人が描くゴールと自分が描くゴールは少なくとも違っているはずなのです。
その人はサラリーマンとして安定したお金を稼いでいきたい人
その人は何十年先にお金に困らずに生活したい人
人それぞれゴールは違います。他の人のゴールと同じところにゴールしてもそれは自分のゴールではありません。後悔すると思います。
そうならないためにも、今言われていることは自分のゴールに近づく助言なのかを精査して道を間違えないで欲しいです。
まとめ
「客観的な視点」で成功に近づく理由
- 自分のミスに気づけるようになるから
- 最適な判断ができるようになるから
- 自分のゴールは自分にしか見えないから
上の2つはいろんな本に書かれていますので再認識してもらえればと思いますが、3つ目の理由はなりたい自分になるためにぜひ意識して欲しいと思ったので書かせてもらいました。
人生は些細なことから選択ばかりです。
1日に何百回、何千回、何万回と選択しているのかもしれません。
その中でもできるだけ多くの選択で、一度立ち止まって客観的に考えてみてください。
自分にとっての最適な判断が多い人生を歩むほど、充実した人生を送れて自分のゴールに向かっていけるはずです。
自分を客観的に見ることは忘れないで欲しいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。