裏紙日記
〜裏紙と共に生活を豊かに〜
4.米国株投資

【EHang】事業内容や決算、ドローン市場の将来性らリスクを紹介

こんにちは。裏紙日記です。

この記事では、現在注目を浴び始め、最近株価が急騰している中国のドローン関連企業【EHang Holdings[$EH]】の事業内容や決算について、UAV(無人航空機≒ドローン)市場について、将来性だけでなくリスクについても触れていきたいと思います。
EHangの値動きを見て将来的に見て参入すべきか迷っている人は多いと思いますので、その検討材料にしていただければと思います。
長くなってしまいますが、ぜひEHangに投資をするのであれば是非最後まで読んでいただけたらと思います。

ドローンが描く将来像

地上はすでに飽和。空の時代へ。

多くの人は、「ドローン」の使い道と聞いてもあまりパッと思い浮かばない人が多いのではないでしょうか。日本で「ドローン」と聞くと、ドローン撮影が最初に思い浮かぶ人が多いのではと思います。
ですが、実はドローンの将来像としてはもっともっと大規模なのです。
最近の都心部は、道路も地下鉄もどれを見ても渋滞していて飽和状態にあります。こうした地上の交通機関が飽和している都市部に向けて「空」という解決手段で「旅客輸送」を行ったり、ドローンによる「スマートシティ管理」を目指したり、「空中メディア」の構想まであります。

DRONE FUND

このように、地上の交通が飽和されてしまった今こそ、「空の時代」がやってくるのではないかとワクワクしてしまいます。

商用UAV市場の成長性について

構想だけではなく、具体的な商用UAV市場(ドローン等を使った空の市場)の成長性にも議論がされています。

出典:Goldman Sachs Research, Morgan Stanley Research
引用:DRONE FUND

Goldman Sachsのリサーチによると2020年時の商用UAV市場が130億ドルとあり、Morgan Stanleyによる将来的な2040年のエアモビリティ市場のリサーチでは、エアモビリティ市場だけで約1兆2850億ドルへ約100倍に成長することが期待されている市場なのです。

ロゴ
2023年のUAV市場予測
引用:EHang IPO目論見書

また、直近では2023年までに1037億ドルへCAGR94.5%で成長する市場だと推測している報告もあります。
こうしたUAV市場を部門ごとに解説していきます。

旅客輸送

EHang HP

旅客輸送の分野は、地上の交通渋滞を避けるため、例えば都市部の交通渋滞を回避し、ビルからビルへの上空の移動を可能にします。

Frost&Sullivanによると旅客輸送市場は、2018年で約30万ドルの規模だったのに対し、2023年に30億ドルにまでCAGR531%という成長性のある市場だと予測されています。

LOGO
2023年の旅客輸送市場予測
引用:EHang IPO目論見書

ここで、EHangは2016年に世界で初めて乗用ドローン「EHang184」の開発に成功しており、旅客輸送の分野では先駆者としての立ち位置になるようです。

旅客輸送分野は、地上の交通渋滞の激化、航空技術・バッテリーなどの技術開発、エアモビリティの一般受入などが市場を成長させる要因になると考えられます。

ロジスティックスシステム

EHang HP

ロジスティックスシステムはクラウドのビッグデータとAAV(自律型航空機)を活用して、都市部や農村部、島々などへの商品配達をスマートに行うシステムです。今後もAmazonなどのEコマースプラットフォームの市場は大きくなることが期待できますので、上空を利用した配達サービスは急成長市場になることが予測できます。

Frost&Sullivanによるとロジスティックス市場は、2023年に460億ドルにまでCAGR740%という破壊的な成長性のある市場だと予測されています。

LOGO
2023年のロジスティックス市場予測
引用:EHang IPO目論見書

ロジスティックス市場は、旅客輸送分野の成長要因に加えてEコマースの需要増加も成長因子になると期待できます。

スマートシティ管理

EHang HP

スマートシティ管理の分野は火災管理や環境モニタリング、交通管理や防犯対策など、私たちが安全に快適に過ごせるためのモニタリングをドローンに任せるシステムです。
また、UAVのインフラ(飛行場・充電スタンド)などもここに入ります。

Frost&Sullivanによるとスマートシティ管理市場は、2018年の11億ドルから2023年に207億ドルにまでCAGR90%という成長市場だと予測されています。

LOGO
2023年のスマートシティ管理市場予測
引用:EHang IPO目論見書

スマートシティ管理市場は公共事業での利用やエアモビリティ市場の拡大により市場が大きくなる分野だと期待できます。

航空メディア

航空メディア市場は発光UAVを隊列を組んで飛行させ、2D, 3Dのライトショーを演出することにより、オリジナリティのある広告や、ダイナミックでインパクトのあるエンターテインメントを実現させる分野です。

この分野は特に中国で急拡大しています。Frost&Sullivanによると、世界の航空メディア市場は2018年に1810万ドルに達し、2023年には3億3430万ドルに増加し、CAGRは79%になると予想されています。
さらに、中国は2023年に世界の航空メディア市場の68.4%を占めると予想されています。

ロゴ
2023年の航空メディア市場予測
引用:EHang IPO目論見書

またこの分野は複雑艦隊編成を可能にする技術の成長によって市場拡大が期待できますが、それ以上に航空メディアの需要や、さらに革新的なアイデアによって市場のサイズが大きく影響するのではないかと感じています。

その他

上記に挙げた以外の用途では、石油パイプラインの調査や農業用途、森林調査などの用途にも期待されています。

Frost&Sullivanこれらの市場は2018年に26億ドルに達し、2023年には266億ドルに達すると予測されていますが、現在開発されていない分野の開拓によりさらに市場規模が大きくなる可能性もあるのではないかと思います。

EHangの概要とUAV業界での立ち位置

ここまでは将来的なUAV市場の成長性について書いてきましたが、ここからは中国のUAV市場を牽引するEHangを紹介していきます。

EHangの事業内容

上にも書いた通り、UAVの市場は大きく分けて3つあります。
「エアモビリティ」「スマートシティ管理」「航空メディア」
EHangももちろんこれらの市場に参入しており先駆者としてドローンの市場を切り開いている最中ではありますが、それだけでなくドローンプラットフォーマーとしての位置付けもあります。

EHangの事業領域

上の図がEHangの手掛ける領域を図解化したものになります。
図の上部にある4つが先ほど紹介した「エアモビリティ」「スマートシティ管理」「航空メディア」の市場に当たりますが、それだけでなく「飛行場」「充電スタンド」「コントロールセンター」をも扱うプラットフォーマーなのです。
現在、ドローンに注目して開発を始める大企業は世界中にあり、ドローンの製造だけではそのような大企業に立ち向かうのは難しいことがわかります。
しかし飛行場や充電スタンド、コントロールセンターといったドローンを普及させる上で欠かせないプラットフォームを事業として提供することで、ドローン市場に必要不可欠な企業として立ち位置を確立することができているのです。

EHangの強み

EHangはドローンを使ったビジネスだけでなく、プラットフォームサービスをも事業として行っていることはご紹介しましたが、ここではEHangの将来の成長に繋がる強みをご紹介します。

強力な経営メンバー

EHangの1つ目の強みは強力な経営メンバーです。
中でも注目すべきはHuazhi Hu CEO」「Derrick Yifang Xiong CMO」「Haoxiang Houこの三人です。

HuCEOは現在43歳という若さでこうした次世代産業の期待を背負っています。EHangの前身となる「Beijing Yihang Chuangshi Technology Co., Ltd」を2005年に27歳という若さで設立したのも驚きです。
2008年から2010年まで「北京999緊急救助センター」で最高技術責任者を務め、緊急コマンド&コントロールセンターの開発を担当していたそうです。
そして、2019年の「Living Legends ofAviation」という航空宇宙産業での業績を称えるイベントで「Technology Innovation Award」を受賞した経歴を持ちます。
43歳という若さの中にドローンに関しての経験が凝縮されているような人物です。

Xiong CMOは現在31歳ですでにCMO(最高マーケティング責任者)を担い、ブランドプロモーションや製品のマーケティングを請け負っています。
Xiong CMOが創業以来新しいビジネスを開発し、会社とのコラボレーションも率先してきました。その甲斐もあり、2015年にForbesによって「Forbes China List of 30 Under 30 Rising Stars of Entrepreneurism(中国の30歳未満の起業家精神の新星30人)」に選出されています。
こうした突出したCMOがいたからこそ、先を見据えたプラットフォームビジネスを手掛けられているのではないかと思います。

Haoxiang HouもXiong CMOと同じく現在31歳で、すでに資金調達や投資などの財務の責任者ポジションに立ちます。2015年から2016年までGP TMTファンドの投資担当副社長を務めています。当時25歳です。
そしてForbesより、「China Top 30 Venture Capitalists Under the Age of 30 in 2018(2018年の30歳未満の中国のベンチャーキャピタリストトップ30)」に選出された経歴があります。

このように、技術・マーケティング・投資のトップクラスのプロフェッショナルが経営を行っているのは十分な強みだと思います。

特化技術を持つ企業を連携

EHangの2つ目の強みは特化技術を持つ企業を連携させていることです。
EHangは各セグメントの特化子会社や提携企業を持ち、連携させることによりUAV市場を牽引する力を示しています。
以下がその例です。

EHang連携企業の研究開発内容

  • EHang Intelligent エアモビリティ
  • EHang GZ AAVオペレーティングシステム・インフラ
  • EHang Egret 空中メディアソリューション
  • EHang Tianyu ロジスティクスソリューション
  • DHL-Sinotrans ラストマイルデリバリー
  • Vodafone 5G・AAV技術革新
  • FACC AAV生産

このようにセグメント別に特化させた技術を研究開発する企業を連携させることで、EHangでしか為し得ない技術を提供しているのです。

EHangの決算情報

続いて、EHangのこれまでの決算情報をまとめます。(TTM:2019年10月〜2020年9月期)

EHangの売上高
EHangの営業利益
EHangのセグメント別支出

EHangの売上高成長率を見ると、CAGR約80%で成長していることがわかります。ここで注目すべきが2020年の9月までも売上を下げていない点です。新型コロナウイルスの感染拡大により多くの企業が2020年は売上高を落としてしまっていますが、EHangはそれでもなお順調な成長を見せています。
営業利益はまだ赤字ですが、営業費用の約50%を研究開発費にあてている点に注目です。強力なCMOがいるためマーケティングは任せられるためか、研究開発に多くのリソースを割くことができているため、今後の伸びにも注目できるのではないかと思います。
また、成長途上の市場の企業で赤字なのは研究開発費が嵩んでしまうため仕方がないことです。むしろ売上の増加に伴って赤字も大きく減少しており、2021年にでも黒字化することができればさらに経営しやすくなり、もっと羽を広げられるのではないかと思います。

EHangのセグメント別の売上を下にまとめました。

EHangのセグメント別売上

これを見ると会社の変化がみて取れます。2017年は空中メディアソリューションが57.4%と売上の大部分を占めており、収益化のきっかけはここだったのではないかとわかります。
そして2018年を見ると、スマートシティ管理ソリューションが48.5%を上げ、空中メディアソリューションを1年間で上回りました。インフラ設備をはじめとしたスマートシティ管理ソリューションは、1つの販売による収益が大きいため年によって大きく値動きがあります。2018年はこうしたドローンインフラ設備の導入の年だったのではないかと考えられます。
そして、2019年についにエアモビリティソリューションが本格的にサービスを開始し、大きく売上を上げました。
この先を見ると、今後も「エアモビリティ」の市場が急拡大していくことが予想できるので、2021年はエアモビリティを中心に大きく売上高を伸ばしていくのではないかと期待しています。

EHang成長のリスク

ここまでは、ドローンの市場や将来性など良い面ばかりをみてきましたが、もちろん新興産業は大きなリスクが伴います。
そこで、EHangが市場を拡大する上で目を瞑ることができないリスクを紹介します。

UAVの国民・国家への受け入れリスク

1つ目の成長リスクがUAVの国民・国家への受け入れリスクです。
モノを空で運ぶ世界、空を使った交通網というのは多くの人が見た夢であり、叶うのを心待ちにしている願望ではありますが、いざその夢が目の前に来ると受け入れることが難しく、なかなか賛成と踏み切ることができないもんなのです。現状で言えば自動運転自動車が直面している課題ですね。
しかも空を飛ぶとなると、落ちてきた時の事故の大きさからなかなか賛成することが難しいのではないかと思います。このように、新たな市場がブレイクスルーを起こすためには国民の意識の変化が必要不可欠になります。

そしてそれだけでなく、国家の受け入れも避けては通れません。
現状、そもそも空の交通網が存在していないため法律や規制という基盤ができていません。そのためこれから各国でルール作りが始まると思いますが、国ごとに定められる規制・法律の厳しさが異なると思います。「国家に認められるか」という点も重大な課題点です。

事故のリスク

2つ目の成長リスクが事故のリスクです。
私たちが一番懸念している部分だと思います。
例えば、自動運転自動車の事故のニュースがあった時に「自動運転自動車は危ないものだ」という認識を植え付けてしまった人も多いのではないかと思います。一度このようになってしまうと以前のようにイメージを戻すことは難しく、EHang以外のドローンによる事故でも受けるダメージは深刻になると思います。
このリスクの解説前に、事故に繋がるリスクで考えられるものを3つ下にまとめました。

事故に繋がる3つのリスク

天候・季節によるリスク

システム誤作動によるリスク

セキュリティのリスク

事故につながる1つ目のリスクが天候・季節です。
ドローンは上空を飛行しますが、上空は私たちが思っている以上に強い風が吹いています。
地上で5m/sの風が吹いている時、30m上空では15m/sの強風が吹いていることも少なくないようです。さらに近い未来には、台風やそれに近い低気圧の時にも街中をドローンが飛んでいることも珍しくないのではないかと思います。そうした時に、ドローンが自力で制御できなくなって落下してしまうと大きな事故になってしまいます。
それほど天候はリスクに繋がるポイントだと思います。

事故につながるリスクの2つ目がシステム誤作動です。
これが起きてしまうと国民の期待が大きく失墜してしまいます。
EHangは連携企業に各分野に特化した企業を多く持ちますが、全てが成熟した大企業という訳でもありませんし、EHang自体もまだまだ成長途上の企業ですので、最初から誤作動のない完璧なシステムを作ることは不可能に近いはずです。
そうは言っても実際に事故が起きてしまうと期待が失墜してしまうのは間違いありません。なので慎重に、システムをアップデートし続けて欲しいと願っています。

事故につながるリスクの3つ目がセキュリティです。
天候による影響もなくシステムが正常に作動していても、注意しなければいけないのがハイジャックです。近年のデジタルトランスフォーメーションによってセキュリティ面も大きく改善されているはずではありますが、その分力をつけているクラッカーも少なからずいるのではないでしょうか。
現状の飛行機やヘリコプターは有人飛行をしているため何かあったら手動操縦に切り替えることができますが、ドローンは運転手を持たずAIが全ての操縦を担います。そのAIがハッキングされてしまったらなす術もありません。そのため、実はセキュリティ面が最も重要視すべき部分だと思います。

このように、単に事故と言っても様々な原因があります。これらのリスクを全てクリアして初めてスタートラインに立つことができるのです。

国策によるリスク

3つ目の成長リスクが国策によるリスクです。
EHangが中国の企業ということもあり、「米国の存在」が大きな成長リスクになることが予想されます。
つい先日のニュースでは、1月18日米連邦政府が、中国・北朝鮮・ロシア・イラン製のドローン(UAS)の調達を事実上禁止する大統領令に署名しました。
これはトランプ前大統領時の大統領令であり、バイデン大統領は規制緩和の方向になると予想されますが、中国に敵意を向けている政治家が多いのは事実です。
このように米国の国策によって売上が大きく影響を受けてしまうのは大きなリスクになると考えられます。

また米国だけでなく、「中国企業」であるというリスクもあります。
一例としては法規制です。近年の中国は新たな市場を受け入れる姿勢で法改正を行っているように見えますが、実際は規制の不明瞭な部分が多いようで、解釈によっては違反となったり、責任問題が長期化する可能性などもリスクとして挙げられます。

このように、投資家の皆さんも期待感だけではなく、リスクにもしっかり目を向けて立ち振る舞いを常に考えておくことは必要不可欠だと思います。

EHangを調査して得た考察

私がこれまでEHangを調査して得た考察を下にまとめました。

裏紙的考察

UAV市場はまだまだ拡大する可能性大

巨大企業に飲み込まれる可能性もある

長期保有でテンバガーになる可能性大

はじめに、UAV市場は2040年に約100倍に成長すると書きましたが、私の考えではもっと成長すると思います。
なぜなら、まだ未開拓な用途がたくさんあるはずだからです。
ここには挙げませんでしたが、「空中の3Dマッピング」「空中ディスプレイ」「生体拡張を応用した擬似飛行体験」などの開拓が進んでいない用途への応用ができるのではないかと私は期待しています。(一度でいいから空を飛ぶ体験をしてみたいです。笑)
このような未開拓の市場がいくつか開拓されるとその分市場も大きくなり、予想以上の市場成長になるのではないかと考えています。

ただ、現状EHangはUAV市場の先駆者としてリードしている状況ではありますが、EHangはまだ成長途上なため、UAV機体は大手のメーカーに飲み込まれたり飛行場や充電スタンドなどのインフラ関連は現状の航空企業やEVチャージャー企業などがサービスを広げる可能性もあります。市場の大きさだけでなく、EHangの決算や立ち振る舞いにも十分注意して見る必要があると思います。

これらを考慮しても、総評して私はEHangは今後も大きく成長し、テンバガーになる可能性も高いと考えております。
UAV市場はこれほどまでに大きく、その先陣を切っていくEHangにはTESLAのような成長を期待しています。2021年に差し掛かってから株価の急騰を連続しており買われすぎとの見方も多いですが、私の考えでは現状の高値で掴んでも長期で見ると全然安いと思います。短期的な売買は完全にギャンブルですのでお勧めはしませんが、長期を考えているならお勧めしたい銘柄です。

以上、ここまで長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました*
EHangを知ってもらえたり、株の購入を検討する材料にしていただけたらと思います。

才能人応援哲学者
Jun
温泉や散歩が好きで1人でよく哲学者しています。笑 ブロガーさんを中心に、頑張ろうとしている人を自分ができる範囲で1人1人支える活動をしています。 自分を応援してくださる人が増えたらやりたいことがあるので、ぜひメッセージしてあげてください笑
\ Follow me /